虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)とは

今日の先生:循環器内科医 山崎誠治 先生

よく聞かれる「心筋梗塞」や「狭心症」をまとめて「虚血性心疾患」といいます。今回は①虚血性心疾患とは?②検査について③治療法についてを、3つに分けてご説明します。

心臓は全身へ血液を送り出すポンプです。心臓を構成する心筋へ血液を送る血管を冠動脈といいます。冠動脈が動脈硬化などのために狭くなったり、詰まったりすると、心筋へ十分な酸素や栄養が行き渡らなくなります。この状態を虚血といい、狭心症や心筋梗塞、突然死などの原因となります。近年、日本の食生活の変化などにより、虚血性心臓病の増加が指摘されています。

【狭心症の症状】

冠動脈が狭くなり、一時的に虚血状態になると狭心症の発作を起こします。発作時は前胸部に限らず、のど、あご、肩などに締めつけられるような痛みや胃部不快感、息切れといった症状が出現します。痛みの持続時間は数分から10分くらいで、速効性の硝酸薬舌下錠やスプレーで発作はおさまります。硝酸薬が効かず、15分以上症状が続く場合は、心筋梗塞の疑いがあります。

狭心症は誘因の観点から、動脈硬化により血管の内腔が狭くなり、運動などにより発作が起きる「労作性狭心症」と、血管壁が痙攣を起こし一過性に血管の内腔が狭くなり安静にしているときに発作の起こる「安静狭心症」に分けられます。また、病状の安定性から、狭心症の状態が安定している「安定狭心症」、心筋梗塞に移行しやすいと考えられる「不安定狭心症」に分類することもあります。

【心筋梗塞の症状】

冠動脈が完全に詰まり、血流がとだえてしまうとその部分の心筋が壊死してしまいます。この状態を心筋梗塞といいます。発作は持続性の胸痛で、圧迫感、閉塞感を感じたり、冷汗や嘔吐があることもあります。痛みは30分から数時間も続きます。命にかかわる状態ですから、すぐに救急車を呼びましょう。

【無症候性心筋虚血】

自覚症状があいまいにもかかわらず、心筋虚血を起こしている場合があります。

糖尿病を患っている人や高齢者に多くみられ、注意が必要です。